相手の興味のある「話題」に合わせて、好感度アップ

トークスキル

相手の興味のある「話題」に合わせて、トークをすることで、好感が持たれます。今回の記事は、「話題を合わせてみる」をテーマに執筆しています。

どうすれば、男性の方と、楽しく会話を続けることができるのか?

common-talk

1番良い方法は、共通の話題です。話題なんて、探せばいろいろあるかもしれません。

  • 仕事の話題
  • 趣味に関するネタ
  • 恋愛話し
  • 家族・友人のこと

しかし、共通の話題と言っても、異性との共通の話題を作るのは、そう簡単ではありません。

人は、必ずしも興味のある話題を持っています。相手が興味ある話題を知り、会話のネタとして取り上げることで、親近感が沸きます。

共通の話題がなければ、相手に合わせてみるのも重要

共通の話題がなければ、相手が興味のある話題を、こちらが合わせてみましょう。相手の男性に興味があるのなら、”相手の興味のある話題”ってどんなのだろう?と気になりませんか?

こちらが全く興味のなかった話しでも、相手と話しているうちに興味が出てくるなんてことは、よくある話です。

相手の男性が、ちょっとマニアックな話題を好んでおり、自分が全く無知の分野であれば、あえていろいろ聞き出してみましょう。

相手の話題に興味を示すことで、好感度アップ

相手の話題に興味を示し、楽しく会話を続けることで、相手にとって好感度がアップします。男性からすれば「自分の興味ある話題で、盛り上がれてる~楽しいな~」と思うはずです。

男性は、自分の興味ある話題について、興味を示してくれる女性がいたら、大抵の場合嬉しくなります。嫌な思いをする人は、まずいないと言っても過言ではないでしょう。

この人と話をしていると、楽しい!フィーリングが合う!と思わせることができれば、お互いの距離が一気に近くなのではないでしょうか。

相手がついてこれないネタは、頻繁に出さない

相手が興味の無い話題を、頻繁に出すことで、会話が続けにくくなってしまい、「興味ある話題が違うな・・・」という良くない印象を与えてしまいます。

テレビを全く見ない相手に、流行なドラマやバラエティ番組の話題をふっても、返答に困ってしまいます。

相手が興味を示さない話題を頻繁に出すことで、「なんで自分が興味ない話題ばっか振ってくるのか?ちょっと自分勝手な人なのかな?」と思われてしまうかもしれません。話しかけたり、ネタを振ることで、相手には良い印象を与えますが、興味の無いネタを頻繁に出すのは、逆効果の場合があることを理解してください。

相手が興味が無いネタでも、「私は興味ある!」アピールを

さきほど、取り上げたテレビのネタですが、相手の男性がテレビに興味が無くても、「私は、テレビが好き!」とアピールしてみてください。

例えば、「私は、最近こんな番組を楽しみに見てるのです。お勧めですから是非一度見てみてくださいー」と勧めてみます。相手の男性が貴方に興味があれば、話題を合わせてみようと試みて、番組を見てくれるかもしれません。

映画の興味ない男性に、「最近公開された○○って映画、すごく興味あって見てみたい!」とアピールしてみるとします。すると、映画なんて興味なかった男性が、(貴方のために)「その映画を見に行きませんか??」とデートに誘ってくる場合もあるのです。

だから、相手に興味の無い話題でも、自分はとっても興味があるということをしっかり伝えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました